【体験】プロパンガス値引き交渉(交渉メールテンプレート付き)

記事内に広告が含まれています。

この記事ではアパート住まいの私が、プロパンガス料金を値引き交渉した体験を紹介します。

結論:プロパンガス料金値引き交渉成功!
ガス料金を毎月2000円ほど安くすることができました!

プロパンガス料金の適正価格・平均価格を知ろう

毎月支払っているガス料金、高く感じることはないでしょうか?
私は高く感じ、他の人がどれほどガス料金を支払っているのか、プロパンガス料金の適正価格・平均価格を調べてみようと思いました。

プロパンガス料金の適正価格・平均価格を調べるサイト
・石油情報センター
・プロパンガス料金消費者協会

2つのサイトで自分が住んでいる地域のプロパンガス料金の適正価格、平均価格を調べてみました。

自分の払っているガス料金と比較しよう

調べた適正価格、平均価格と自分が支払っているガス料金を比較しました。
すると私も知らなかったのですが、プロパンガス料金は業者によって価格が異なり、
自分が支払っている料金が、適正価格や平均価格より高いことがわかりました。

多くの人が適正価格より高い料金を支払っているのではないかと思います。

プロパンガス料金の値引き交渉をしよう

一軒家にお住まいの方は、安いプロパンガス業者を見つけて乗り換えることが可能です。
しかし、私みたいなアパート暮らしの方はプロパンガス業者を簡単に乗り換えることはできません。

私は支払っているガス料金を少しでも安くしたいと思い、プロパンガス業者のお問い合わせフォームから値引き交渉のメールを送ることに決めました。

しかし、値引き交渉のメールを送るといっても、トラブルになりたくない、逆に値上げされるのではないかと不安になり、なかなか送ることができませんでした。

そのため、まずは『ガス料金が高い事実を伝え、検討していただけないか、対応いただけない場合は次の手も少し考えてますよ』くらいのニュアンスで、値引き交渉のメールを送る際に威圧的、感情的な文面にならないように注意して送ることにしました。

文面は次の『プロパンガス値引き交渉テンプレート』を送りました。

プロパンガス値引き交渉テンプレート

件名:プロパンガス料金の値下げ検討のお願い 

(アパート名・◯号室)の(氏名)と申します。
この度はご契約させて頂いてるプロパンガス料金に関しましてご相談があり、お問い合わせ致しました。
現在お支払いしているプロパンガス料金が、「石油情報センター」「プロパンガス料金消費者協会」で確認した(お住まいの地域)の家庭用小売価格、平均価格、適正価格よりも高額となっております。
その為、次月以降からガス料金の値下げをご検討・ご対応いただきたくご連絡した次第です。

値下げ依頼にあたり、同アパート内住民の署名を集めて、大家様経由での団体交渉及びガス会社の変更も検討しましたが、まずは個人としてご相談させて頂きたくお問い合わせ致しました。

ぜひとも適正価格でのお取引をお願い申し上げます。
お忙しいところ大変恐縮ですが、ご回答よろしくお願い致します。

メールを送っても電話がかかってきて、うやむやにされることもあります。
やりとりは記録の残るかたちで!

値引き交渉結果

結果、値引き交渉成功!
ガス料金を毎月2000円ほど安くすることができました!

私の場合は値引き交渉のメールを送った翌日、しつこくプロパンガス業者から電話がかかってきました。
はじめは電話に出ずに、記録の残るメールの返信を待っていましたが、あまりにしつこいので電話に出ました。
すると、『大家様と管理会社と協議をさせていただいた結果、ガス料金を変更させていただきます』と料金を安くすると言われました。
私は値引き交渉成功!と心のなかで喜びましたが、後々言った言わないとならないようメールも送ってもらいました。

※値引き前後の料金比較
・基本料金     2200円→1760円(-440円)
・従量料金(平均)  767円→ 638円(-129円)
・14m3使用時 13500円→11500円(-2000円)

たちる
たちる

支払っているガス料金が適正価格より高い方は、
値引き交渉に挑戦してみよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました