カウンターキッチンにDIYでカインズのremurte(リマルテ)1✗4材用を使用して棚作り!小物をスッキリ収納・整理することができた話!

記事内に広告が含まれています。



こんにちは!
今回は、カウンターキッチンにDIYで棚を設置した体験をご紹介します😊
使ったのは、カインズのDIYオリジナルブランド「kumimoku(クミモク)」から販売されている「remurte(リマルテ)1×4材用」!

これは実は1×4材を支柱として使える「アジャスター金具」なんです。
「1×4材で棚を作るための支柱&固定金具」として使える便利アイテム!

結論:小物が散らかっていたカウンター、DIYで棚を作ってスッキリ収納・整理することができました!

▷ remurte(リマルテ)ってなに?

remurteは、カインズのDIYオリジナルブランド「kumimoku」ブランドが展開する1×4材DIYサポート用アジャスター金具

1×4材を突っ張り棒のように上下に固定できる仕組みで、壁や天井に穴を開けずに棚を設置できます!

▷ Before:キッチンカウンター、もったいないスペース



物が溜まりやすく、整理がうまくいかなかったキッチンのカウンター。
使いかけの小物や郵便物が積み上がってプチストレスに。

カウンターキッチンって、物を置きすぎるとごちゃごちゃして生活感が出ちゃうんですよね。
我が家では…

  • 化粧道具が入ったBOX
  • 爪切り、体温計などの小物
  • ティッシュやアルコール除菌

…がいつも散乱していて、どうにかスッキリさせたいと思っていました。

▷ DIYに使った材料・道具

材料説明
remurte 1×4材用アジャスター ×2カインズで購入(約2,000円/2個)
1×4材(長さ63cm ×2本)ホームセンターでカット
棚板(縦20cm横30cm ×2枚)好みの木材でOK
こちらもホームセンターでカット
L字金具、ビス、ドライバーなど棚板固定用

▷ DIYの手順(かんたん3ステップ)

Step①:柱(支柱)をremurteで固定!



remurteの使い方はとてもシンプル。
1×4材にアジャスター金具を取り付けて、天井と床(または棚の上下)で突っ張るだけ!

まず、remuruteのアジャスター金具と滑り止めシールを1×4材に取り付けます。

カウンターキッチンの棚がほしい部分に突っ張り固定しましょう。



これで柱の固定は完了です!

Step②:棚板を取り付ける!

次に棚板を取り付けていきます。

好きな高さにL字金具で棚板をビス留めするだけで、好みの段数の棚が作れます。

これで棚板の取り付けは完了です!

Step③:小物を収納!

散乱していた爪切りや体温計などを、小物入れに収納して棚に置くとより整理ができます。

100均などで小物入れを揃えることができます。

取り付けた棚板に散乱していた小物を収納・整理していきましょう!

▷ After:完成した棚はこちら!



✔ 化粧BOXや小物、日用品をすっきり収納
✔ 木材とブラックのremurteがインテリアにもマッチして◎


散乱していた小物がスッキリ収納・整理することができました!

▷ まとめ

カインズのremurte(kumimokuシリーズ)は、
✔ 壁や天井を傷つけずに
✔ おしゃれで実用的な棚が作れて
✔ サイズ・段数も自分好みにカスタマイズ可能!

収納・整理に困っていたキッチンのカウンターが、今では我が家の小物ステーションに✨
賃貸でも気軽にチャレンジできるので、ぜひお試しください!

たちる
たちる

取り付けも簡単で、DIY初心者の方にもおすすめです。
私も楽しくDIYで棚作りをすることができました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました