【レビュー】ロジクール M750静音ワイヤレスマウスを実際に使ってみた!

記事内に広告が含まれています。

はじめに

在宅ワークやオンライン会議の機会が増える中、「マウスのクリック音が意外と気になる…」と感じたことはありませんか?
私自身、仕事中や夜の作業で「カチカチ」という音が家族に響いたり、静かな会議中に操作音が目立ったりして、静音マウスへの切り替えを検討していました。

そんな時に出会ったのが、ロジクール(Logicool)M750 静音ワイヤレスマウスです。
ロジクールといえば入力デバイスの定番ブランドですが、その中でもM750は「静音性」と「快適なワイヤレス操作」を両立した人気モデル。

本記事では、M750を実際に使ってみて感じたメリット・デメリットをレビューしていきます。

結論、実際に使ってみると、クリック音がほぼ気にならず、ストレスの少ない操作感が印象的でした。

購入の理由

① 静音設計でクリック音が小さい

M750最大の特徴は、クリック音が驚くほど静かな点です。夜間作業でも家族を気にせず操作でき、静かな会議中にも安心して使えます。

② ワイヤレスでコードレス作業ができる

BluetoothまたはLogi Boltレシーバーの両対応で、ケーブルのわずらわしさがありません。ノートPCとの相性も抜群です。

③ 比較的リーズナブルな価格帯(5,000円前後)

ロジクール製品の中ではコスパが高く、性能・質感ともに価格以上の満足感があります。

④ ロジクール製品で信頼性がある

メーカーとしての信頼性が高く、耐久性やサポート面も安心。初めての静音マウスにもおすすめです。

開封とセットアップ

本体はシンプルで落ち着いたデザイン。手に持つと軽量で扱いやすい印象でした。
接続はBluetoothまたはLogi Bolt USBレシーバーの2通りから選べ、数分で簡単にセットアップ完了。初心者でも迷うことなくすぐに使えます。

同梱されていたLogi BoltレシーバーはUSB-Aタイプでしたが、私が使用しているMacBook AirにはUSB-Cポートしかありません
そのため、別途Logi Bolt USB-Cレシーバーを購入して接続しました。結果的に動作も安定しており、ワイヤレス接続でも遅延や切断はなく快適に使えています。

なお、Logi Bolt USB-Cレシーバーの評価記事については、最後の関連記事に掲載していますので、そちらを参考にしてください。

実際に使ってみた感想

良かった点(メリット)

① 本当に静かで作業に集中できる

クリック音がほとんど聞こえず、夜の作業や、会議中でも周囲を気にせず使用可能
静音性が高くてもクリックの反応はしっかりしており、タイピング音とのバランスも良いです。
「静かなマウスが欲しい」という人にはまさに理想的な1台です。

② 握りやすいデザインで長時間作業も快適

手に自然にフィットする形状で、手首や指に負担がかかりにくい設計。
ちょうど良い大きさで、長時間作業しても疲れにくいのが魅力です。
質感もマット仕上げで滑りにくく、手汗が気になる季節でも快適に使えます。

③ 複数デバイス切り替え対応(Easy-Switch)

最大3台までBluetoothペアリングでき、マウス底面のボタンでワンタッチ切り替えが可能。複数デバイスを日常的に使う人にはかなり便利な機能です。

④ バッテリー持ちが非常に良い

単三電池1本で最大2年間使える省電力設計。
実際、数か月使用していますがまだ交換していません。電池交換の手間が少なく、ランニングコストもほぼゼロです。

気になった点(デメリット)

① 静音クリックに最初は違和感がある

静かすぎるため、「クリックした感触」が弱く、最初のうちは押した実感が薄いかもしれません。
ただし数日使うとすぐ慣れ、逆に他のマウスのクリック音が気になるほどになります。

② 軽量ゆえに安定感がやや物足りない

重量が軽いため、操作時に少し動かしすぎてしまうことがあります。
デスクマットや滑り止めシートを使うと、より安定した操作感に改善できます。

③ カスタマイズ性は限定的

専用アプリ「Logicool Options+」でボタンの割り当ては可能ですが、MXシリーズのような細かい設定まではできません。
とはいえ、ブラウザ戻る・進むやコピー・ペーストなどの基本操作には十分対応しており、日常使いでは不便を感じません。

④ 持ち運び時はややかさばる

軽量ながら高さがあるため、バッグの中で少しかさばります。専用のケースもあるみたいですので、そちらも試してみると良いかもしれません。

他ユーザーの口コミ・評判

ロジクール M750は、静音性や使いやすさを中心に高評価を集めています。
特に「静かさ」と「持ちやすさ」に関する口コミが多く、テレワークや図書館・カフェなど静かな環境での使用に最適との声が多数ありました。

主なポジティブな口コミ

  • クリック音がほぼゼロで快適。夜でも家族を気にせず使える」
  • テレワーク用に最適。会議中でも操作音が気にならない」
  • 手が小さめでも持ちやすく、軽くて疲れにくい
  • 「Bluetooth接続が安定していて、接続切れがほとんどない」
  • 「電池が長持ちでコスパが良い」

こうした口コミを見ると、静音性・快適性・安定性の3点で高く評価されていることが分かります。
特に「静かで快適」という声はどのレビューにも共通しており、M750の最大の魅力といえます。

一方で見られた意見(ネガティブ寄り)

  • 静かすぎて押した感覚が物足りない
  • 「クリック感が軽くて最初は少し戸惑う」
  • 「軽量な分、デスク上で動きやすい」

実際に私も同じように感じましたが、数日使ううちに自然と慣れました
むしろ今では、他のマウスを使うと「カチカチ音がうるさい」と感じるほどです。
静音マウスが初めての人でも、使い続けるうちに快適さが実感できると思います。

ロジクール M750はこんな人におすすめ/おすすめしない人

おすすめな人向かない人
作業環境静かな場所(在宅勤務・図書館・カフェ)で使いたい人明確なクリック感を重視する人
使用スタイル長時間PC作業を行う人、手首や指の疲れを軽減したい人ゲーム用途など、素早いクリック操作が多い人
デバイス構成複数デバイス(PC・タブレット)を使い分けたい人単一のPCでしか使わない人(Easy-Switch不要)
持ち運び軽量マウスを持ち歩きたい人(ケース利用で可)高級感・重量感のあるマウスが好みの人
カスタマイズ性基本操作が快適なら十分という人MXシリーズ並みの細かいボタン設定を求める人

まとめ:静音性と扱いやすさを両立した万能マウス

ロジクール M750は、静音性・快適性・安定した接続の3拍子がそろった万能マウスです。
特に「静音設計×軽量ボディ」の組み合わせは、在宅ワークや集中作業にぴったり。
Bluetooth接続でも安定しており、Logi Bolt USB-Cレシーバーを使えばMacBookでも快適に使用できます。

一方で、クリック感の軽さやカスタマイズ性の制限はありますが、
その分「誰でもすぐに使えるシンプルさ」が魅力でもあります。

結論:静かな環境でストレスなく使いたい人におすすめです。

たちる
たちる

初めてロジクール製マウスを購入する人にも、自信を持ってすすめられる1台です。マウスの購入を検討されている方、ロジクールのマウスが気になっている方の参考になれば嬉しいです!

関連記事
【2025年最新レビュー】Logi Bolt USB-CレシーバーをMacBookで実際に使ってみた!Bluetoothとどっちが快適?
【レビュー】トラックボールマウス初心者がロジクール ERGO M575SPを使ってみた結果

コメント

タイトルとURLをコピーしました