はじめに
MacBookを使っていると、「もう少し広い画面で作業したい」と思うことはありませんか?
私も在宅ワークやブログ執筆をする中で、13インチの画面だけではどうしても作業スペースが足りず、27インチの外部モニターを導入することにしました。
数あるモニターの中から選んだのが、Philips 27E1N5600AE/11。
USB-Cケーブル1本で映像出力・給電・データ転送までできるというMacBookユーザーには理想的なモデルです。
この記事では、実際にMacBookと接続して感じた使用感・画質・操作性・メリット/デメリットを、実体験をもとにレビューしていきます。
結論、Philips 27E1N5600AE/11はMacBookユーザーに“ベストマッチ”なUSB-Cモニターです。
USB-Cケーブル1本で映像出力・給電・データ転送ができ、配線がスッキリ。
さらに、WQHD(2560×1440)の高解像度・27インチの広々とした作業領域・自然な発色により、デザイン作業やブログ執筆、資料作成など、どんな作業も快適にこなせます。
同クラスのモニターと比べてもコスパが非常に高く、「MacBookと一緒に使う外部モニターを1台選ぶなら、まずこれをチェックしてほしい」と言える完成度です。
Philips 27E1N5600AE/11スペック表
項目 | 内容 |
---|---|
製品名 | Philips 27E1N5600AE/11 |
画面サイズ | 27インチ(WQHD 2560×1440) |
パネル種類 | IPS(非光沢) |
リフレッシュレート | 75Hz |
色域 | sRGB 100% 対応 |
明るさ | 350cd/m² |
接続端子 | USB-C(映像+給電65W)、HDMI、DisplayPort、USB-A×4、オーディオ出力 |
重量 | 約4.3kg(スタンド含む) |
スピーカー | 内蔵(2W×2) |
付属品 | 電源ケーブル、USB-Cケーブル |
参考価格 | 約28,000円前後(執筆時点) ※価格は変動する可能性があります。 |
【接続端子】
購入の決め手
①:USB-C 1本で接続できる
MacBookユーザーにとって最大の魅力。
電源ケーブル・HDMIケーブル・USBハブを使わずに1本のケーブルで完結できるのは本当に快適です。
②:高解像度&IPSパネルで見やすい
WQHD(2560×1440)解像度に対応しており、文字がくっきり・色も自然。
資料作成やブログ執筆、動画視聴にも向いています。
③:内蔵スピーカー搭載
別途スピーカーを用意しなくても音が出せるのは地味に便利。
Web会議や動画視聴もそのままこなせます。
④:コスパの高さ
約4万円前後で購入可能。
この価格でUSB-C給電(最大65W)やWQHD対応という点で、コスパは非常に高いと感じました。
開封とセットアップ
本体はブラックを基調とした落ち着いたデザインで、MacBookとの相性も抜群。
スタンドは簡単に組み立てられ、数分で設置完了しました。
USB-CケーブルをMacBookに挿すだけで、映像出力と同時に充電もスタート。
特別な設定は不要で、すぐに使い始めることができました。
また、HDMIポートやDisplayPortも搭載されているため、Windows PCやゲーム機との併用も可能です。
実際に使ってみた感想
良かった点(メリット)
①:USB-C接続の快適さ
ケーブル1本で映像・給電・データ通信すべてが完結。
机の上がスッキリし、ドッキングステーションいらずで作業効率が大幅アップしました。
②:画質がきれいで目が疲れにくい
IPSパネル特有の自然な発色と広い視野角。
長時間の作業でも目の疲れが少なく、文字も非常に見やすいです。
③:高さ調整&チルト対応スタンド
高さの調整と、上下の角度調整ができ、作業姿勢に合わせて見やすい位置に固定可能。
この価格帯で高さ調整までできるのは珍しいです。
【高さ調整】
【上下の角度調整】
④:内蔵スピーカーが便利
会議やYouTube視聴など、ちょっとした音出しには十分な音質。
別スピーカーが不要で、省スペースに役立ちます。
気になった点(デメリット)
①:USB-C給電が65Wまで
MacBook Pro 14インチなど高出力を必要とするモデルでは、満充電までに少し時間がかかる場合があります。
②:スピーカー音質は控えめ
音質はあくまで“おまけ”レベル。音楽鑑賞には外部スピーカーやイヤホン推奨です。
③:スリープ復帰時に数秒のラグ
MacBookのスリープ復帰後、映像が映るまで1〜2秒ほど遅れることがあります(私は許容範囲内ですが気になる人も)。
他ユーザーの口コミ・評判
他の購入者レビューでも、以下のような意見が多く見られました。
「USB-C接続が便利でMacBookとの相性抜群」
「発色が自然でテキストも見やすい」
「高さ調整できるのが地味にうれしい」
一方で、「音質はあまり期待しない方がいい」という意見も見られました。
私も実際に使ってみて、この点は同感です。
こんな人におすすめ/向かない人
特徴 | おすすめな人 | 向かない人 |
---|---|---|
USB-C接続 | ケーブル1本で完結したいMacBookユーザー | HDMIやVGAなど旧ポートをメインに使う人 |
画質・発色 | 文字や写真をきれいに見たい人 | ゲーミング重視の人(リフレッシュレート60Hz) |
コスパ | 高機能でリーズナブルなモニターを探している人 | 音質重視で外部スピーカー必須の人 |
まとめ:MacBookユーザーに最適な高コスパUSB-Cモニター
Philips 27E1N5600AE/11は、
USB-Cケーブル1本で映像出力・給電・データ通信が完結する利便性と、WQHDの高精細な画質を兼ね備えた27インチモニターです。
MacBookとの相性も非常に良く、外部電源アダプターを減らしてデスク周りをスッキリ整理できるのが大きな魅力。
IPSパネルによる発色の自然さや広視野角もあり、デザイン作業や動画編集、資料作成など、幅広い用途で快適に使えます。
特に、
- ケーブル1本で接続したい
- 画質とコスパのバランスを重視したい
- 作業スペースを整えて生産性を上げたい
という人には、自信を持っておすすめできるモニターです。
27インチの広い作業領域を確保しつつ、コストを抑えたいMacBookユーザーにとって、Philips 27E1N5600AE/11は“ちょうどいい選択肢”といえるでしょう。

この記事が、外部モニターの購入を検討している方、どんな外部モニターが良いか迷われている方の少しでも参考になれば嬉しいです!
外部モニターを変えるだけで、デスク環境は驚くほど快適になります。
Philips 27E1N5600AE/11で、“作業が楽しくなるデスク”を整えていきましょう!
私のMacBookには娘がポケモンシールを貼って可愛くしてくれます。。。
コメント